Recent News
- Exceptional points of metamaterials induced by nonlinearity of eigenvalues
- Recent progress in Quantum Computing: Talk by Nobuyuki Yoshioka
- トポロジカル相に関する解説
- Yutaka Shikano will tell us about observation of identical particles
- 22nd International Conference on Recent Progress in Many-Body Theories (RPMBT22)
- 日本物理学会第79回年次大会(2024年)(北海道大学)
- Z3 Berry phases for quantum spins
- Non-uniform flux and particle blocking
- トポロジカル物質の物理と数理
- Our new member, Kazuki Sone, will tell us on edge states of non-linear systems
- 外部資金(2024)
- Bulk-edge correspondence for energy dependent systems/nonlinear eigen value problems
- 日本物理学会 2024年春季大会
- SKCM² Spring Symposium: Nara, Japan
- APS March meeting 2024
- 外部資金(2023)
- Bulk-edge correspondence (Encyclopedia of condensed matter physics, 2nd Ed.)
- 137は大きい…
- TTQM2023 Kashiwa
- 第68回物性若手夏の学校(原稿追加)
{"ticker_effect":"fade","autoplay":"true","speed":3000,"font_style":"italic"}
量子力学第3(東京大学2000−2004)
量子力学第3・学部3年 ・内容 量子力学的散乱理論 第二量子化 多電子原子の量子力学 電磁場の量子化(Coulomb Gaugeで光と物質の相互作用まで) ・講義ノート・東大 Open Course Ware ・東大 Open Course Ware (English) ・演習問題 ・散乱問題 ・相対論的量子力学 ・多体問題 ・光と物質の相互作用 ・試験 ・2000年度試験 ・2000年度追試...
Read More
統計力学特論(1999)
統計力学特論 ・統計力学のやや進んだ話題に関して学ぶ・学部4年,大学院 ・内容 1.経路積分 2.二重量子井戸のインスタントン効果の計算(Based on Sidney Coleman's lecture) ・レポート問題
Read More
計算物理(1998−2003)
計算物理 ・学部4年,大学院・1998...2003年実施 ・内容 モデルハミルトニアン 電子系の量子モンテカルロ計算の方法論< グラスマン数 負符号問題 密度行列くりこみ群 ・講義ノート: 計算物理(1998) ・講義ノート:物性論での数値計算(2001)
Read More
統計力学(1998)
統計力学・学部3年・1998実施(東京大学) ・内容 量子統計力学の基礎 統計集団と量子統計 量子理想気体 ・講義ノート・量子統計のための第2量子化
Read More